井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

1/30 2年 学年集会

 2年学年集会の内容は以下のとおりです。
 〇百人一首大会の表彰
  敢闘賞:各場でチームのために活躍した人たちを表彰しました。
  優 勝:2年2組
      代表で男子の国語係に賞状を授与しました。
 〇修学旅行実行委員の募集
  ちなみに行先は沖縄です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 今日の給食

 今日のメニューは「ビーフシチュー・胡瓜のバジル風味サラダ・黒糖パン・牛乳・パインアップル官」の5品です。
 非常に充実したメニューです。
 給食ファンの3年生みなさん、ごめんなさい。本当においしかったです。

 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。
 戦争によって給食はいったん中断されていましたが、昭和21(1946)年12月24日にアメリカの民間団体より給食用支援物資の贈呈式が行われ、給食が再開されました。
 ただ、12月24日は冬休みと重なるため、1月24日から30日までを「全国学校給食週間」にした、ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 3年学年末テスト

 中学校最後の校内テストです。
 今日は数学・国語・音楽のテストです。

 写真上:予鈴前。最後まで教科書を見ています。
 写真中:予鈴後、テスト用紙が配られています。
 写真下:本鈴が鳴りました。試験開始です。

 最後まで解こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 1年国語 研究授業

 絵を見て鑑賞文を各学習です。
 ただ自分の感想や意見を書くのではなく、「多角的な視点で作品を読み解く」を目標にしています。
 ということで、まず自分の感想・想像・分析などを付せんにまとめます。
 次に同じ柄を選んだ人で集まって意見交換し、考えを深めていきます。
 自分の意見や参考になった仲間の考えも合わせて、作品の持つメッセージを考えます。

 なかなか難しそうな学習ですが、頑張ってやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 1年学年集会

 今日ば養護教諭の先生からのお話です。
 先日、「昼食についてのアンケート」を実施しました。
 その結果の報告です。
 1問目は「昼食前、どのようにして手を洗いますか?」でした。
   1=石鹸を使って洗う
   2=水だけで洗う
   3=洗わない
 1年生は「1=石鹸を使って洗う」が100%でした。
 非常にexcellentでamazingな結果です。
 また、備え付けの消毒液を使うとより衛生的です。
 こちらも100%にしましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより