児童朝会の様子です(2月10日(月))

今朝は講堂で児童朝会が行われました。8日(土)に西淀川区民センターにてPTA70周年記念式典が行われました。その中で西淀川モラロジー事務所様主催の「伝えよう!命のつながり」作文募集で本校児童が優秀賞をいただきました。その表彰状を校長先生から受け取り、作品披露がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋梨の缶詰、りんごジャムでした。
旬のほうれん草を使用したクリームシチューは、ホワイトルウを手作りしています。仕上げにクリームを加えることでコクが出て美味しくなります。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、まる天と野菜のうま煮、焼きのりでした。
鶏肉のから揚げは、給食人気メニューのひとつです。鶏もも肉を使用し、しょうが、にんにく、塩、こしょうで下味をつけたものを揚げています。
まる天と野菜のうま煮は、中華風の味付けです。白菜やチンゲンサイなどを使用し、水どきでんぷんでとろみをつけて仕上げています。

3・5年生交流会(2月6日(木))

3年生と5年生は多目的室にて交流会を行いました。来年4年生は各種委員会に所属することになります。現在中心となっている5年生から、各委員会の仕事内容などを教えてもらいました。自分たちで作ったリーフレットを使って説明する5年生は、とても凛々しかったです。

3年生は、この後、クラブ見学へ行きました。来年、どの委員会、どのクラブに入るのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)(2月6日(木))

今日の10時、給食室から火災発生の想定で、避難訓練を行いました。みんなとても真剣に運動場に集合しました。今日は2次避難として、福町西公園にも避難しました。ここで担当の先生から、火災時に必要な事を話してもらいました。教頭先生から「お・は・し・も」の話がありました。子どもたちは担任の先生から聞いていたので、ちゃんと答えることができていました。火災や自然災害は学校にいる時だけとは限りません。ご家庭でもお子様からどんなことを学習したかお話してみてください。

画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29