4年生、水道学習

5月8日(水)

 4年生は、「わたしたちが使う水」について学習をしています。
 子どもたちは、学校で使っている水道の蛇口の数を調べ、お家の蛇口の数との違いを調べていました。普段から使っている水道ですが、学校の隅々まで調べることで、たくさんの発見ができたことと思います。これからも、自分たちの生活について興味をもって学習に励んでください。
画像1 画像1

お話しの会、準備中

5月8日(水)

 図書ボランティアの方々が集まって、子どもたちに読み聞かせをする準備をしてくださっています。色々な絵本などを用意して、子どもたちが興味を持ってくれるように、たくさん工夫をされていました。
 お話しの会は、5年生は5月20日(月)、6年生は5月22日(水)にそれぞれ開催します。興味のある方は、是非とも見学にお越しください。
画像1 画像1

2年生、ミニトマトを植えました

5月8日(水)

 2年生は、ひとりひとつずつ、自分の植木鉢にミニトマトを植えました。
 先生からミニトマトの苗をやさしく持って、植木鉢に丁寧に植えることの大切さを教えてもらいました。ミニトマトを植えた後、さつまいもも植えます。植物を育てることを通して、命の大切さを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

5月8日(水)

 今朝の児童集会は、音楽集会で「校歌」を練習しました。
 まず、歌う前に担当の先生から姿勢や心構えを教えてもらいました。
 その後歌う時には、指導が生かされて、腕を後ろに組み堂々とした姿勢で歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、実験しました

5月7日(火)

 5年生は、発芽の学習に取り組んでいます。
 新学期が始まって実験がスタートし、連休前には結果が分かりました。子どもたちは、予想を立て、実験結果をもとに考察し、自然事象を学習しました。また、連休明けからは引き続いて、植物の成長を調べる実験が始まりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 しまやタイム
2/13 5年プログラミング教室(13〜18、20、25日)
常置委員会反省会、PTA実行委員会
2/14 移動図書館
2/17 見守り隊感謝状贈呈式
2/18 クラブ活動、3年クラブ見学会