6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

理科特別授業

12月13日(金) 6年生が理科の特別授業を受けました。
 授業タイトルは、「地震・津波から命を守る」として、大地のつくりと変化の中の学習です。大阪管区気象台から地震津波防災官、同技術主任の方を講師としてお迎えした特別授業です。専門家から地震や津波のメカニズムや対策について解説を受けました。また、実験を通して液状化のようすを確かめる時間もあり、楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1

学級休業のお知らせ

12月13日(金)
 3年生のインフルエンザによる欠席児童が増えています。感染拡大を防ぐぐため、本日は給食後下校、明日から16日(月)まで学級休業とします。
 各ご家庭でも、ていねいな手洗い・うがいと、咳エチケットの励行、十分な休養・睡眠の確保に努めてほしいと思います。
 ほけんだより臨時号もご覧ください。

児童集会

画像1 画像1
12月13日(金) 今日の児童集会は、「どちらが勝つでしょう」でした。
 今日は、代表の2人の子どもたちのどちらが勝つかをみんなで当てました。フラフープ対決やバランス対決など、予想で盛り上がり、対決で盛り上がりました。

九条幼稚園とたこあげ大会

画像1 画像1
12月11日(木)
 九条幼稚園の子どもたちが本校にやってきて、凧揚げ大会を行いました。
 小学校の方からは、5年生がお出迎え。1人の園児に1人の小学生がついて一緒に走り回っていました。園児の元気な姿に、5年生の子どもたちもとまどいながらも、やさしく接して、すてきなお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
 最後に終わるころには、みんなすっかり仲良くなっていました。

西区体育主任会

画像1 画像1
12月10日(水) 今日の5時間目に5年2組の公開授業がありました。
 教科は体育。「リズミカルバンブー」という活動で、曲に合わせていろいろな動きを子どもたちが工夫して、元気よく体を動かしていました。
 西区の各小学校から体育主任の先生が集まって、授業を参観しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 クラブ活動
図書館開放・PTA図書
2/14 児童集会
2/18 図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係