学校でプラネタリウム! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 プラネタリウムに入ると、内代の夜空が写し出されます。生活の光が多いので、見える星は数十個とのこと。
 そして、子どもたちが5秒間ほど目を閉じて、次に目を開けた瞬間…満点の星空!生活の光が無ければ見えるはずの星がビッシリと輝き、子どもたちからは感動の声が飛び交いました。その数、100万個とのこと。

学校でプラネタリウム! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習をしている中学年にとっては、より身近な話題として伝わったのではないでしょうか。よく手も挙がっていました。

学校でプラネタリウム! その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になると知識も豊富。科学館の方の説明を、うなずきながら聞いていました。活きた学習をしていることが伝わってきます。

学校でプラネタリウム! その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月26日、天気が良ければ、大阪市内でも14時ごろから日食が見えるとの情報を教えていただきました。貴重な体験ができるよう、晴れたらいいですね。

学校でプラネタリウム! その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直径7メートルのドームを太陽に例えると、地球の大きさは写真のスタッフが持っているほどのサイズとのこと。大いなる生命の星も大宇宙の中ではこんなに小さいのですね。
 どの学年も、最後はしっかりと挨拶をして御礼の気持ちを伝えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

校長経営戦略支援予算

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール

がんばる先生支援