校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

2月14日 3年生

作品袋に絵を描いています。この一年間で作った平面作品を整理して、持って帰るための袋です。作品への思いが詰まったいれ物となります。
画像1 画像1

チューリップ

 連日の日中の暖かさで、1年生が2学期に植えたチューリップの芽が一気に伸びてきました。中には花芽のついているものも。もう春がそこまで来ています。
 日曜日からまた寒くなるようです。体調を崩さないよう、気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日 給食

【ごはん・牛乳・きびなごてんぷら
  一口がんもとじゃがいもの煮もの・ブロッコリーのごまあえ】
がんもをかじると、煮汁がジュワーっとしみだしてきて、煮汁そのものの味と、がんもから染み出す味が合わさって、さらにおいしくなります。パリッとした衣のきびなごは人気があり、追加をもらえると嬉しいです。
画像1 画像1

2月14日 図を使って

1年生の算数です。「赤い紙は7枚。青い紙は赤い紙より5枚多いです。青い紙は何枚ですか。」
おはじきを使いながらだとすぐに分かりますが、必要な数だけノートに●などの絵や図にして考えます。必要な事柄を判断し、それを自分の力で図にあらわせるようにがんばっています。
画像1 画像1

2月14日 2年生

紙粘土工作に絵の具で色を付けています。動物や食べ物など、自分のすきなものを作りました。しわや凸凹をつけ、実物に近づけようとがんばっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 手洗いうがい強調週間・放課後チャレンジ教室
2/17 外国人教育出前授業34年・委員会活動
2/18 お薬講座6年
2/19 学習参観・懇談会