いっしょうけん命はかっこいい 

3年 保健体育 ソフトボール

プールスティックを活用した素振りで感覚を確かめてから、Tバッティングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塗装と水道工事

玄関扉枠の塗装を行う管理作業員。直接雨や日差しは当たらないものの、長年の劣化は否めません。塗装が剥げ、錆や汚れが目立ってきました。白色できれいに塗装を行います。

一方運動場の片隅では、業者による水道工事が行われています。ユンボーが土砂を掘り起し、水道管へ手を加えます。
また、西館の一階天井の高さに水道管を敷設しています。

しばらく工事の騒音等が発生しますがご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会

11月29日(金)晴れ 9時現在9度
底冷えする朝、体育館では1年生の学年集会が行われていました。

教員の講話では、先日の臨時学年集会でお話されたことの復習として、ホワイトボードが用意され、3文字のキーワードについて問いかけられていました。

『自( )心』。口頭で指導した内容だったこともあり、文字として生徒たちの記憶にはほとんど残っていなかったようです。正解は『自制心』。

SNS等の普及により便利になった反面、その使い方で友人とのトラブルに発展することもあります。

本日は、6限に『携帯電話安全教室』を開催し、情報モラル等について学習します。そこで得た知識等に留まらず、さらに自制心をもってスマホ等の正しい使用を心掛けるようにと指導されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練

地震避難訓練を行いました。

小雨が降ったり止んだりの天候。地震避難訓練ですが、体育館で行いました。避難の時間計測など訓練の条件にはせず、黙って整然と安全に避難することを重点に行いました。

消防署職員からは自身の体験、東日本の震災状況を例に挙げ避難の際の行動の心構えをお話されていました。


後半は校舎の最上階に避難し、学年全員が安全に迅速に避難する訓練を行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

11月28日(木)の給食です。

かぼちゃのういろうが出ました。色はマンゴーのようですが、味はカボチャ!
美味しかったですね。
明日は11月最後の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 全校集会 3年進路懇談(一般選抜:午前授業)
2/18 あいさつ運動 2年性教育 3年進路懇談(一般選抜:午前授業)
2/19 3年進路懇談(一般選抜:午前授業)・願書下書き・あいさつ運動・クリーン作戦
2/20 特別選抜入試(3年)・あいさつ運動・クリーン作戦予備日・体育館床工事(〜3月2日)
2/21 特別選抜入試(3年)・あいさつ運動

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ