<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

体育の授業<2月12日(水)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育では、「アルティメット(Ultimate)」に取り組みました。このスポーツは、学習指導要領にも例示され、アメリカの高校生によって考案されたニュースポーツで、現在では、世界選手権なども行われています。
 私立高校の受験も終わりひと段落の3年生。指先をケガしないように柔らかい素材のディスクを使い、運動場で元気いっぱいに楽しく授業に取り組んでいました。
(参考)
 この種目は、自己審判制(セルフジャッジ)を採用していることから「究極(Ultimate)」という名前がつけられました。

「超えろ、みんなで。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 京阪神の私立高校の入試2日目。面接のある学校がたくさんあります。先生方からのアドバイスや2回の校長面接の経験を思い出して、落ち着いて面接に挑んでほしいと願います。
 開幕まで200日を切った東京パラリンピック。日本代表のスローガンは「超えろ、みんなで。」。限界や様々な障壁をチーム一丸で乗り越えようという思いを込めたもののようです。車いすテニスの国枝慎吾選手は「超えるのは自分自身。レベル向上が金メダルにつながる。観客の予想を上回るプレーをしたい」と語ったようです。(参考 2月7日 朝日新聞)。
 高校受験は、一人一人が乗り越えるものですが、73期生みんなで乗り越えていくことを祈ります。

給食

画像1 画像1
 今日は私立高校の入学試験のため、3年生は給食がありません。1・2年生だけが給食を食べました。衛生面に気を付けて配膳し、おいしくいただきました。

京阪神の私立高校入試(1日目)

画像1 画像1
 今日は、京阪神の私立高校の入試日。午前7時前には駅に向かう受験生の姿がありました。受験生の皆さんが、これまで積み重ねてきた実力を、存分に発揮することを祈ります。
 また、受験のない3年生は通常通りの登校です。給食はありませんので注意してください。

防災訓練<2月9日(日)>

画像1 画像1
地域の防災訓練が大淀小学校で、地域の皆さんのみならず、区役所、消防署などの関係者の方も含め大勢の方が集い、行われています。全体での挨拶のあと、3班に分かれて、運動場と講堂を使って、様々な訓練に地域の皆さん方が熱心に取り組んでおられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 特別選抜学力検査
3年進路懇談
2/21 特別選抜実技面接
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 12年学年末テスト
英国技家
2/26 12年学年末テスト
数社音

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部