6月3日(月)お弁当の用意をお願いいたします。6月6日(木)体育大会があります。
TOP

2年 女子体育

2年生の女子体育は保健の授業で、格技室にてAEDを使った心肺蘇生の授業を行っていました。
最初にプリントを使って流れを確認し、その後マネキンを使って実際に練習していました。

第2学年

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 男子体育

本日の2年生男子体育の授業は、グラウンドの20周走を行っていました。
みんな自分のペースで頑張って走っており、体育科の教師と担任の教師も一緒に走っていました。

第2学年
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業のようす

 昨日と本日、1年生理科の授業で蒸留を行う実験をしました。
 蒸留とは、いくつかの物質が混ざった混合物を、沸騰する温度が物質の種類によって異なることを利用して分離することをいいます。灯油やガソリンなども、蒸留を利用して原油から分離されています。
 どのクラスも、ほとんどの班が水とエタノールの混合液からエタノールを取り出すことに成功し、集めたエタノールに点火して燃えることを確かめていました。
                    第1学年
画像1 画像1

2月20日(木)給食

本日の給食は

パン・牛乳・豚肉とごぼうの煮物
なにわうどん・プチトマト・ブルーベリージャム でした。

「なにわうどん」は、大阪で生まれたといわれる甘辛く煮たうすあげをのせた「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている伝統的な食品の1つである「とろろこんぶ」をのせて食べるうどんです。袋に入った「とろろこんぶ」を、自分でほぐしてから、のせていただきました。
画像1 画像1

生徒会 ポスター

昨日、生徒会による新しいポスターが貼られていました。

今回は「あいさつ」について生徒の皆さんに考えてもらうポスターになっています。「あいさつの意味」「あいさつの重要性」「相手に伝わるためのポイント」に分けて、かわいいイラストもつけて分かりやすく仕上がっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校協議会

その他

学校元気アップからのお知らせ

各種調査結果