作品展が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)

 本日から作品展が始まりました。
 子どもたちは、同じ学年の児童が作った作品を見比べたり、違う学年の作品に感心したりしていました。特に、高学年の作品には興味をもって、熱心に鑑賞していました。
 仲のいい友だちと一緒に作品の良さを探し、ワークシートに記録を取っていました。

卒業文集作りが、いよいよ開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)

 6年生が卒業文集に書く内容を考えたり、構成に悩んだりしていました。
 子どもたちには、文章を考える時「心の変化」や「気持ちの高まったこと」などが意識できるように工夫がされていました。

 

PTA専門委員会(保健体育)

画像1 画像1
11月13日(水)

 此花区内の小中学校のPTA実行委員が集まり、専門委員会がありました。
 島屋小学校では、保健体育について意見交流をしました。各実行委員のみなさんが、区内の小中学校へ出向き、それぞれのPTA活動の意見交流を行っています。
 意見交流したことや情報交換されたことは、今後の活動に活かしていきます。

 

「赤い羽根募金」と「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(火)

 月曜日から「赤い羽根募金」と「あいさつ運動」が始まりました。16日の土曜授業まで玄関で行っています。
 あいさつ運動と募金活動を同時に行っているので、それぞれの活動グループが意識しながら元気よく挨拶をしていました。おかげで朝から職員室に、いつもより元気な声が届いています。

児童朝会

画像1 画像1
11月11日(月)

 本日の児童朝会は、雨が降り出してきたので、急遽放送朝会に切り替えました。
 区長さんには、校内放送で「3つの幸せ」を伝えてもらいました。
  「もらう」 地域や見守り隊の人たちに安全を
        もらっている。
        色々な人に助けられ、支えられて
        いる。
  「できる」 できなかったことや知らなかった
        ことが、小学校6年間を通して
        できる・知るようになる。
  「あげる」 友だちに親切にすることで、
        感謝される喜びを得る。
 「3つの幸せ」を大切に今後の学校生活を楽しく過ごしてほしいです。
           、
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 クラブ活動
2/26 学習参観・懇談会(1〜4年)
新1年生学用品販売
2/27 5年出前授業
2/28 5年出前授業