★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

フレー! フレー!

 昼休みを利用して、応援団が公開練習を行いました。

 たくさんの子どもたちが運動場に集まり、応援団のかけ声に合わせ、応援の練習をしました。

 応援団長の「フレー!フレー!」の声も、さらに力がこもってきました。
画像1 画像1

フレンドタイム「全校遠足に向けて」

 今朝のフレンドタイムは全校遠足に向けてのたてわり班活動でした。

 オリエンテーリングとはどういうものかを6年生が低学年に説明したり、班のみんなで守る約束や一緒にする遊びを決めたりしました。

 最後は、服部緑地公園でオリエンテーリングをするときの並び方の確認をしました。

 10月1日の全校遠足が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り方を学ぼう!

 夏休みの「宿題サポート」に続き、ドリームルーム(新東三国放課後学習会)の第2回目を行いました。

 第2回目の今日は、2年生から6年生を対象に、走り方を教えている専門家の方をお招きし、「速く走るコツ」や「速く走れるようになるための練習法」などを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気に 笑顔で あいさつを!

 今週(9/9〜9/13)は「あいさつ週間」です。

 夏休み明け、少し声の小さかった子どもたちも、だんだん笑顔や大きな声が出るようになってきました。

 朝、門の所から大きな声で、「おはようございまーす!」っと言う声が聞こえてくるのは、とても気持ちのよいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食献立コンクール

 6年生が、総合的な学習の一環で「給食献立コンクール」に取り組みました。

 食への意識や給食への関心を高め、食生活の向上や健康増進につなげることが目的です。班ごとにテーマを決め、そのテーマに沿って主食や主菜、副菜を考えました。

 今日は、班ごとのプレゼンテーションをもとに、コンクールにエントリーする代表献立を決める選考会を行いました。

 子どもたちからは、「大阪らしさを打ち出した給食」「運動会に気合が入るような献立」「旬の野菜を使った栄養バランスのいい給食」「冬に体があたたまる献立」などなど、ほかにも色々な提案がされました。どれも工夫されていて、とても美味しそうな献立ばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)

お知らせ