帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

緊急 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について

大阪市教育委員会より学校休業について正式に通知が届きました。

大阪市立学校園(幼稚園・小学校・中学校)は、令和2年2月29日(土)から令和2年3月13日(金)までの14日間を臨時休校となります。

児童いきいき放課後事業につきましても、令和2年2月29日(土)から令和2年3月14日(土)まで中止となります。

各ご家庭におかれましては、日常の児童の健康状態の把握、感染症の予防等にご留意いただきますようお願いいたします。

詳細につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業についてをご覧ください。

本日2/28、「新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業について」の文書を児童に配布しています。必ずご覧おきください。

緊急 臨時休校情報について

2/27 18:50現在 正式には、大阪市教育委員会からの通達は届いていませんが、報道によりますと2月29日(土)から3月13日(金)まで、大阪市立学校園は、臨時休校となる見通しです。

大阪市教育委員会から正式に通達があり次第、あらためて保護者メール、学校ホームページ等でお知らせいたします。
なお、2月28日(金)は、通常通り授業を行いますが、児童の体調を見ていただき、風邪症状がありましたら、登校を見合わせてください。

保護者の皆様におかれましては、今後の情報につきまして、学校ホームページの確認およびメールの受信確認をお願いいたします。

ラッキーにんじん好評 2/21

 給食に、春が旬のくだもの「いちご」が登場しました。長崎県産の「ゆめの香」という種類のものが届きました。1人2個ずつです。甘くて好評でした。
 それから、カレーライスのにんじんを、給食調理員が星の形に型抜きして、全部のクラスに入れました。子ども達は「ラッキーにんじん」と言って、喜んで食べていました。
画像1 画像1

3年生 七輪体験 2/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生2クラス合同で七輪体験をしました。昔の人たちが炭で火を起こして煮炊き物や魚を焼くのに使用した「七輪」を使って、お餅を焼いて食べました。簀子の上に先ず新聞紙を載せ、次に牛乳パックをちぎって入れ、その上に木炭を載せ、先生に火をつけてもらいました。なかなか炭に火が着かなくて大変だったけど、みんなで団扇で煽いで火を起こし、網の上にお餅を載せて焼きました。砂糖醤油の甘辛いお餅がとても美味しかったです。災害時にはガスコンロや調理器具の代わりになるので、防災訓練に一環になりました。楽しい一日でした。

クラブ発表会 2/20

画像1 画像1
クラブ活動の一年間のまとめ「クラブ発表会」を講堂で行いました。それぞれの特徴を生かした発表でした。3年生は来年度入りたいクラブを考えながら観ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 委員会・代表委員会(最終)
3/3 交流給食 6年スマホ携帯安全教室
3/4 2年読み聞かせ
3/5 6年生を送る会
3/6 6年茶話会

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について