土曜授業(防災学習)3年

消防署の方に、水消火器による初期消火器訓練を教えていただきました。
次に教室を使っての煙体験を行いました。
3時間目は、区役所の方から「災害備蓄の必要性」を教えていただきました。
その後に、PTAの方々にご協力いただき、アルファ米の試食を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)2年

津波が起きるとどうなるかを知り、どうやって身を守るかを学習しました。
3時間目は区役所の防災担当の方に、津波の際の避難場所について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スマホ・ケータイ安全教室」 5月25日 【5・6年生】

画像1 画像1
スマートフォンの安全な使い方や、気をつけることを学びました。
個人情報の取り扱いや、SNSのトラブルの原因などを教えていただきました。

土曜授業(防災学習)1年

DVD映像も使って、地震が起きるとどうなるかを考え、どうやって自分の身を守ったらよいかを学習しました。3時間目は、親子で防災カルタを楽しみ防災の基礎的な知識を身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用2年

生活科で育てているミニトマトの画像をタブレットで撮影しました。
画像に日付を加えて観察記録にしています。しっかりお世話をしておいしいミニトマトができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 感謝の会(ボランティア)⇒中止
わくわく給食⇒中止
3/3 体重測定(4〜6年生)⇒中止
3/4 体重測定(1〜3年生)⇒中止
地区子ども会(集団下校)⇒中止
3/5 委員会活動⇒中止
地域・PTA
3/2 講堂開放停止(〜3/17)

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

安全・防災