遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1週間がたちました

3学期がスタートして1週間がたちました。
子どもたちは、元気に学校生活を送っています。低・中・高学年に分かれてかけ足を実施したり、自主的に休み時間になわとびに取り組んだりしています。

玄関掲示では、3年生の「読書感想画」と6年生の「書き初め」の作品を展示しています。他の学年も学年掲示板や各教室に展示しています。


画像1 画像1

6年生 体育

 3学期は短縄を使い、新しい技に挑戦中です。測しん跳び、前後あや跳び、2重交差跳び・・・など、体育の授業では縄跳びカードを持参し、記録を更新したら色を塗っています。また、学年やクラスで、「長縄しりとり」や「長縄じゃんけん」を行い、盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育科 ボールけりあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年に引き続き、なわとびの練習をしています。冬休みに練習していたのか、できなかった技ができるようになってきている人が増えていました。
なわとびのあとには、ボールけりあそびをしました。ドリブルをしたり、友だちとパスをしたりしました。とても楽しそうに声をかけあっていました。足でボールを扱うのはまだまだむずかしいですが、練習して慣れていこうと思います。

図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
静かに集中して読書活動に取り組む5年生の様子です。
九条南小学校では、低学年100冊・高学年50冊の読書目標をたてています。目標を達成すると全校朝会で表彰されます。4回も目標を達成している児童もいます。
これからも、たくさんの本に出合ってほしいと思っています。

パソコン教室で時間割づくり

本日、3学期の時間割を配布しました。明日より3学期の時間割で学習を進めていきます。3年生では、パソコンのソフトを活用して、自分だけのオリジナル時間割を作成しました。自分で作った世界に一つだけの時間割で、3学期も忘れ物をせず、楽しく学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針