きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

総合 目が見えないってどんなこと? 4(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
やっとの思いで帰ってきた子どもたちです。校舎の一周がとても長かったですね。

「友達を信じてやればできた!」

と子どもたち。サポートの大切さを学びました。

帰って来た後は、アイマスクをしてお金を判別したり、触った感触でものの名前を考えたりして視覚障がいについて考えました。

寒い中ご協力いただきました皆様本当にありがとうございました!

総合 目が見えないってどんなこと? 3(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて社会福祉協議会、地域のボランティアの方にご協力いただきアイマスク体験をしました。

普段使いなれているはずの校舎ですが、アイマスクをすると……

「何があるかわからない」

「(介助していて)ここ、って言ってもわからないから後ろとか言うのが、難しかった」

「人に声をかけられてもどこにいるかがわからなかった」

「トイレでスリッパを履き替えるのがとても難しかった」

総合 目が見えないってどんなこと? 2(3年)

画像1 画像1
お話をきいた子どもたちの感想は、

「1人で外に出て行動するのが大変だから家の人やサポートする人が大切なんだ。」

「家の中のすべてのものが頭に入ってるなんですごい!」

「とてもゆうきのある人なんだと思った。目が見えないのに怖いものがない!ってすごい!」

「自分のお話を私たちのために話してくれてうれしかった。」

視覚障がいについて、子どもたちはお話をうかがってしっかりと考えていました。

総合 目が見えないってどんなこと? 1(3年)

画像1 画像1
東成区にお住まいの視覚障がいのある方におこしいただき、お話をしていただきました。

ご自身の半生をお話しいただきました。

その中で
「長い人生いろいろとつらいこともあるけど、不幸だとは思わないで。
後悔しないそういう人生をおくってほしい。行けば必ず道はひらける。」

とメッセージをいただきました。

子どもだけでなく、聞いていた大人も考え方が変わるお話でした。

2月19日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 鶏肉のからあげ まる天と野菜のうま煮 焼きのり>

「からあげがサクサクしておいしかった。」
「お肉はジューシーやった。」
「まる天がおいしかった。4つぐらい入ってた。」
「いつも白ごはんだけやけど、のりと一緒に食べておいしかった。」
(2年生) 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 発育測定(6)
体重測定(5)
委員会活動
3/3 体重測定(中)
茶の湯の会(6)
3/4 体重測定(低)
卒業お楽しみ会(6)
3/5 学校協議会
卒業遠足(6)
3/6 お別れ集会
本庄中クラブ体験(6)