きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

2月14日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 関東煮 もやしとにんじんの甘酢あえ 白花豆の煮もの>

「関東煮はだしがよくしみておいしかった。」
「関東煮、わたしは厚揚げが好き。」
「わたしは、たまご。」
「大根!」
「もやしの酢の物は味がよくしみてた。毎日食べるほど、もやし大好き。」
(5年生)
 

国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来校された日本代表選手のみなさんを見つけると、自然と応援にも熱が入ります。
作成した横断幕も飾られていました。
流れてくる曲に合わせてハリセンを鳴らし、ノリノリで応援。
大型ビジョンにうつる選手や応援席にも大盛り上がり。
観戦をするといろんな楽しみがあることに気づきました。

国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、学校に来てくださった日本代表の試合を観戦しに来ました。

日本対イギリス

ハリセン片手に応援に熱が入ります!
シュートを打つたびに、大きなハリセンの音が場内に響きます!!

「ブロック!ブロック!!」
「いけ!いけ!!」
「めちゃめちゃぶつかる!」
「ナイス、カット!!」
「今の、すごい!!」
ボールをカットしたあとの速攻の速さ。
シュート後のリバウンド。
パス回しからのシュート。
一つ一つのプレーに大きな歓声が湧き上がりました。

車いすバスケットボール見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車いすバスケットボール女子日本代表が今里小に来てくださいました。

デモンストレーションでは、ドリブルやパス、シュートなど、キレのあるプレーがみられました。
シュートが入るたびに、みんなから大きな歓声と拍手がおこりました。

車いすバスケットボール体験では、実際に車いすに乗って、前進や後進、ターンをしました。
ミニゲームでは、みんなでパスを回してシュートを決めることができました。

国語科 六年生へ送る漢字 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業する六年生へ向けて、おくりたい漢字を考えました。
なぜその漢字にしたのか。
その漢字の成り立ちや意味を図書室の漢字辞典で調べました。
六年生とのエピソードを箇条書きにしてノートに書きました。

次回は、そのメモをもとに、スピーチを練習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 発育測定(6)
体重測定(5)
委員会活動
3/3 体重測定(中)
茶の湯の会(6)
3/4 体重測定(低)
卒業お楽しみ会(6)
3/5 学校協議会
卒業遠足(6)
3/6 お別れ集会
本庄中クラブ体験(6)