きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

調理・手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、「コロコロチョコボール」を作りました。
カステラをちぎり、細かく砕いたチョコレートと生クリームを混ぜ合わせます。
一口サイズに丸め、ココアパウダーをかけて出来上がり!

「中の甘いのと、ココアの苦いのでちょうど良い。」
「作るのも好きやけど、食べるのはもっと好き!」
と、今日も幸せそうに食べていました。

スライム作り(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月20日のクラブ見学のときに三年生にプレゼントするスライムを作成しました。

1学期に一度作っているので、とても上手に作っていました!

じしゃくのふしぎ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じしゃくにくっついた鉄はじしゃくになるのか?

これまでの実験で、じしゃくではないのに、クリップ同士でくっついたのを見た子どもたちの疑問。

確かめました。

結果は……

「えー!ついた!」
「3つもついたよ。」
「めっちゃこすったらすごいつく。」

そして子どもたちからは更なる疑問が出ました。
「このじしゃくになったクリップを方位磁針に近づけたら、動く?」

じしゃくになったらつくはずですが……?
それでは次回みんなで調べてみましょう!

2月6日の給食

画像1 画像1
<牛乳 鶏ごぼうご飯 みそ汁 焼きれんこん>

「ご飯がおいしかった。野菜がいろいろ入ってた。」
「中のグリーンピースが甘かった。」
「おみそ汁はわりと味が濃かった。おいしかったよ。」
「れんこんシャキシャキしておいしかった。家ではこんなん食べたことなかった。」
(1年生) 

2月の保健目標

画像1 画像1
児童集会の時に、健康委員会の児童が2月の保健目標を発表しました。
2月の保健目標は「部屋の空気をいれかえよう」です。
暖房をつけて部屋を閉め切っていると、気分が悪くなることがあります。
換気のポイントは空気の通り道を作ることです。
2月のほけんだよりに詳しく書いているので、もう一度確認して換気をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 発育測定(6)
体重測定(5)
委員会活動
3/3 体重測定(中)
茶の湯の会(6)
3/4 体重測定(低)
卒業お楽しみ会(6)
3/5 学校協議会
卒業遠足(6)
3/6 お別れ集会
本庄中クラブ体験(6)