2学期を終えて

画像1 画像1
 3学期の始業式は、1月7日(火)です。8:15までに登校してください。皆さん忘れ物無し、遅刻せず、元気な顔で登校してください。
                    (写真は1年生の連絡事項)

 花乃井中学校を応援していただいている地域の方々、保護者の皆様方、今年一年お世話になり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1
 続いて、生徒指導主事より冬休みの心構えについての話がありました。「良かったこと、嬉しかったこと、残念やなと思うこと。いろいろあったと思います。私は大阪マラソンに出場して、花乃井地域の皆さんから『頑張って!』と声をかけられたことが嬉しかったです。30kmを過ぎて『あかんわ!』と思った、自分で練習不足だと感じました。完走しましたが、ちゃんと練習しとかなあかんと思いました。」
「3年生は受験をひかえています。自分がやった分だけ、必ず返ってきます。やって損なことはない。しっかりやってください。1・2年生も同じです。また、名札やベルトなどの忘れ物が多かった。余裕を持って、朝を意識して登校したほしい。スマホ関係のトラブルがありました。書き込みや動画を流すトラブルもありました。自分たちの責任です。登下校も含めてちゃんとしてください。元気な顔で3学期登校できるようにしてください。」

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(水)、1限目に大清掃、2限目は学活、3限目に体育館において終業式を行いました。生徒たちは大清掃では、普段なかなかできないところまで時間をかけて丁寧に掃除をしてきれいにしてくれました。
 終業式では、校長先生から、今年1年(特に2学期の行事)を振り返った後、「頑張っている人を応援したい。『シップ花乃井』には、生徒の皆さんと教職員合わせて700名近くの人が乗っています。失敗すること、間違うこと、注意や叱られることもあります。素直で柔軟な心を持って、失敗を財産にして、知恵のある人、生きる力のある人になってほしいです。ダメなところは軌道修正し、一人ひとりが集団の力を発揮します。みんなの素晴らしさは、リーダーシップで引っ張ってくれる人が増えています。縁の下の力持ち的存在で、目立たないけれど、支えてくれる人もいます。中学生時代のいろいろな経験を通して、船・仲間を引っぱって、一人ひとり花乃井中学校が大きなファミリーとして成長でき、3学期に飛躍できることと思います。」
「年末年始、家族と過ごす時間が増えます。3年生は進路を考え、将来の進路について。1・2年生は、次の学年に向けて総まとめ。3年生はより真価が問われる時期です。良い終わり方、3学期良いスタートができるように。冬休み、シップ花乃井はドックに入ります。3学期みんな元気な姿で会えることを楽しみにしています。」

花中図書館だより

画像1 画像1
 12月25日(水)花中図書館だより第4号が発行されました。読書の木の紹介、ブックパックの本の貸し出し可能、百人一首コーナー紹介(写真)などの記事を掲載しています。

72期生 花乃井中学校環境守り隊

画像1 画像1
画像2 画像2
 72期生花乃井中学校環境守り隊が設置した2枚の立て看板です。2年保健体育の保健授業で環境について学びました。取り組み内容「環境について考えよう」を紹介します。
1.一番解決しなければならない環境問題は何だと思いますか。
2.その問題を解決するためには、どのような対策が必要か。
3.大阪市が抱える「食品ロス」問題について
  「食品ロス(給食)」について考える。
4.中学校前公園・靭公園で清掃活動(ゴミ拾い等)について。
5.現状から、ゴミのない公園にするために、どのような対策が必要か。
6.上記の問題解決のために、立て看板を立てるとしたら
  あなたならどの様なメッセージを考えますか。
7.今回の授業のまとめ
 
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 公立一般選抜出願前事前指導
PTA
3/5 PTA実行委員会
PTA指名委員会
PTA図書開館
お知らせ
3/2 臨時休業
公立特別選抜合格発表
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
公立一般選抜出願
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業