6年生 天満中学校授業体験

11月28日(木)、6年生が天満中学校での授業体験に参加しました。
はじめに、生徒会による学校紹介がありました。自作の動画などを見せてもらいながら、行事や授業の様子を分かりやすく教えていただきました。
授業体験では、各教科に分かれて、専門性あふれる授業を体験させていただきました。
集合場所に帰ってくると、「めっちゃ楽しかった!」「こっちはな・・」と楽しかったアピール合戦になりました。
来年度の進学に向けて、期待が高まったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育週間・交流給食

今週は食育週間でした。
月〜木曜は給食委員会の子どもたちが給食時間に各クラスを訪れ、クイズを出しました。
金曜日は1年と5年、2年と4年、3年と6年生で交流給食がありました。
どのクラスも楽しそうに給食を食べる様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のこんだて 11月29日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて【コッペパン、バター、スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、牛乳】
「スープ煮」は、鶏肉、だいこん、キャベツ、にんじん、コーンを煮、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、さんどまめを加えて、彩りよく仕上げています。
「ほうれんそうのグラタン」は、ほうれんそう、たまねぎ、ベーコンのほか、ホワイトソースとよく絡むエルボ型のマカロニを使用しています。
これに、「白桃(缶)」を組み合わせています。


今日のこんだて 11月28日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて【さけとこまつなのご飯、豚肉とれんこんの甘辛焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳】
この献立は、平成30年度学校給食献立コンクール優秀賞の作品をもとにした献立です。
献立のねらいは、「野菜をいっぱい使って、5,6時間目も勉強ががんばれるような給食です。」となっています。
「さけとこまつなのご飯」は、旬のこまつなと紅ざけフレーク、いりごまが具材の混ぜご飯です。
「豚肉とれんこんの甘辛焼き」は、豚肉とれんこんを、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけて焼きます。
「冬野菜のみそ汁」は、冬野菜のはくさい、ごぼう、にんじん、とうふ、なめこ、青ねぎを使用し赤みそ、白みそで味つけしたたみそ汁です。

今日のこんだて 11月27日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて【国頭パン、きのこのスパゲッティ、焼きとうもろこし、りんご、牛乳】
「きのこのスパゲッティ」は、オリーブ油でにんにくを香よくいため、鶏肉、ベーコンを主材に、たまねぎ、にんじん、ピーマン、旬のエリンギ、生しいたけ、しめじを使用し、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味つけしています。
これに、「焼きとうもろこし」と「りんご」を組み合わせています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ【重要】

学校評価

学校だより

がんばる先生支援

学校協議会

学校いじめ基本方針

交通安全マップ