きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!
TOP

地域合同防災訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習の後、放水訓練を見学しました。
終わりの講評では
「今日の訓練をぜひお家で話してください。大きな地震が起きたら我が家はどうだろうと一つでも見直してください。」
と、消防署の方からお話がありました。
今日は、中学生のジュニア防災リーダーも一緒に活動してくれました。
引き渡し訓練をして、防災訓練の活動を終えました。 

地域合同防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者・地域の方々には、AEDや救命の訓練や簡易担架の訓練と、煙くぐりと地震体験車の体験がありました。
避難所開設の際の受付、炊き出しと給水の訓練も行われ、参加者に配られました。

地域合同防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとに、防災体験学習をしました。
1〜4年生は、DVDでの学習と煙くぐり、消火器の体験をしました。
5・6年生は、地震体験車に乗って震度7の体験をしました。
あまりの大きな揺れに、自分の家でこんな揺れが起きたらどうなるかを想像すると、恐ろしく感じました。
 

地域合同防災訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日の午前8時15分に大きな地震が発生したという想定で、今里地域合同防災訓練が行われました。
午前9時のサイレンで町会ごとの1次避難場所に集まり、子どもたちは地域、保護者の方々と一緒に学校に避難しました。
大災害の時、通ってくる道の途中が安全かどうか確かめることも大切ですね。 

全校遠足6

画像1 画像1
午後、4〜6年生は大阪城天守閣を見学しました。
たくさんの観光客で混雑していたので、ゆっくり見学することはできませんでしたが、
天守閣からの展望や大阪城の歴史がわかる展示を見ることができました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 発育測定(6)
体重測定(5)
委員会活動
3/3 体重測定(中)
茶の湯の会(6)
3/4 体重測定(低)
卒業お楽しみ会(6)
3/5 学校協議会
卒業遠足(6)
3/6 お別れ集会
本庄中クラブ体験(6)