保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

なわとび集会

11月7日の児童集会は、運動委員会によるなわとび集会でした。

簡単なものから練習をし、いろいろな飛び方に挑戦しました。高学年の人たちが、低学年にやさしく教えていたので、みんなとても楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり 2年

先日、春から育てていたサツマイモをみんなで掘りました。

長く伸びた蔓を取り除き、土を掘り進めていくと、サツマイモが顔を見せます。ていねいに掘っていき大きなイモを収穫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(大阪歴史博物館) 6年

11月6日(水)に6年生が大阪歴史博物館と大阪城周辺に行きました。

大阪歴史博物館では様々な時代の町並みが再現されていました。難波宮があったころの大阪や江戸時代のジオラマ、明治時代の地下鉄や市場などそれぞれの様子を再現しており、児童は再現度の高さに驚いていました。

博物館の後には、大阪城の天守閣へ行きました。天候にも恵まれ、天守閣からの眺めは最高で、大阪の歴史を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(グリーンエコプラザ) 5年

5年生は11月5日(火)に南港にある「おおさかATCグリーンエコプラザ」に社会見学に行きました。

環境問題や地球温暖化のこと、3R〈リジュース(物を大切にしゴミを減らす)・リユース(繰り返し使う)・リサイクル〉について学びました。
エコマークの商品の紹介などあり、いろいろなところで環境のことが考えられているのを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練

11月2日(土)に本校で地域防災訓練が行われ、たくさんの方の参加がありました。

消防隊の方から消火訓練として火災に関する対応について教えていただきながら実際に活動を行いました。また、三角巾の巻き方や簡易担架の作り方、AEDによる救命処置訓練に取り組みました。参加された方々は1つ1つ真剣な眼差しで取り組んでおられました。

万が一災害が起こった時に、まずは自分、そして周りの人々の安全の確保ができるような活動になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

お知らせ

学校だより

災害時の対応

校区安全マップ

いじめの防止に向けて