運動週間 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜から始まった「なわとび」。最終日の今日は久しぶりに晴れました。肌寒く感じる日中でしたが、長縄をしている子どもたちは上着を脱いで、元気よく活動していました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会が「イントロクイズ」をしました。パプリカなど有名な曲が多かったので、子どもたちは間違わずに答えていました。

サントリー水育【出前授業】

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(月)、サントリーの方に来ていただきました。
現在、当たり前のように使うことができているきれいな水の大切さについて教えていただきました。
落ち葉や枝などを含んだふかふかの土の地層と砂だけが固まった隙間のない土の地層で雨が降ったとき、水の流れに違いがあるのかを実験しました。
そして、水を貯えることのできるふかふかの土をつくるためにたくさんの人が関わって未来にきれいな水をつないでいることを知ることができました。
そこで、自分たちにできることはないのか考え、「使わないときは水をしっかり止める」「油ものなどはふき取ってから洗う」「洗剤を使いすぎない」などが子どもたちから出てきました。
大切な水を守っていくために何ができるかこれからの学習で考えていこうと思います。

職員の体育研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に、体育でのアクティブよさみタイム(準備運動)で活用できる「なわとび」「バレーボール」「かけっこ」などの研修会を行いました。楽しみながら運動してもらいたいとの目的で行っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、スープ煮・ほうれんそうのグラタン・白桃(缶)・パン・牛乳です。今日は、スープ煮に星とハートのラッキーにんじんが入っていました。来月のラッキーにんじんはクリスマスバージョンになります。どんな形のにんじんが入っているか楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 16時下校
3/4 委員会活動 16時下校
3/5 国際クラブ民族学級修了式
3/9 Cnet2年

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査