【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

28日(火)学習参観教科のお知らせ

1月25日
お忙しい中、児童引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。学校では、引き続き防災・減災への取り組みを進めてまいります。

さて、28日(火)には学習参観を予定しています。
学習教科を下の通りご案内いたしますので、ぜひご参観ください。
尚、自転車でのご来校はご遠慮ください。
画像1 画像1

明日は土曜授業のあと、児童引き渡し訓練です

画像1 画像1
1月24日
 寒い中、堀川マラソンに向けてどの学年も長距離走に取り組んでいます。
 そして、明日25日は土曜授業の後、「震災等緊急時の児童引き渡し訓練」を行います。
 1〜2時間目の授業(参観はありません)のあと、3時間目に避難訓練をします。
〇震度5〜5強以上の地震が発生したとの想定で揺れから身を守る。
〇集合して人員・安全の確認。
〇津波が発生することを想定して3階以上の教室に避難。
〇安全を確認して兄弟姉妹の一番下の学年の教室で保護者のお迎えを待つ。
〇引き渡しの開始は 11時25分 からです。
〇『緊急時児童引き渡しカード』に記載されている方に引き渡します。
〇「来校者証」をお持ちいただき、正門から入ってください。
〇兄弟姉妹の一番下の子の教室に行き、チェックを受けて引き渡しを受けてください。
〇その後、東門から下校します。
〇引き渡しに保護者が参加されない場合、いきいきへ参加する場合は児童を
  11時50分 から下校させます。 
 ※ご協力・ご理解よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
1月23日

今日の給食は、豚肉と野菜のカレー煮、カリフラワーとコーンのサラダ、りんご、食パン、マーマレードジャム、牛乳でした。

★カリフラワー
みどりのグループの食べもので、「おもにからだの調子をととのえる働き」があります。
みなさんが食べているのは、つぼみの部分で、ビタミンCが特に多くふくまれています。

★ビタミンC
傷を早く治したり、病気にかかりにくくしたりするはたらきがあります。

今日の給食

画像1 画像1
1月21日

今日の給食は、豚肉のごまだれ焼き、きくなと白菜のおひたし、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

きくなは、カロテンやカルシウムを多く含む野菜です。
色の濃い野菜のなかまで、みどりのグループの食べものです。
身体の調子を整えてくれます。

きょうの給食

画像1 画像1
1月20日

今日の給食は、マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なし(かんづめ)、黒糖パン、牛乳でした。

まだまだ寒い日が続きます。
寒さに負けないように、
★たんぱく質(寒さに負けない体をつくります)
★ビタミンA(鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気のかんそうから、身体をまもります)
★ビタミンC(寒さに対する抵抗力をつけます)
★脂質(体をあたためます)

すききらいなくたべて、寒さに負けないじょうぶな身体をつくりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

学校評価

がんばる先生支援事業