土曜授業(地域防災訓練)2

写真上は、外傷処置訓練の様子です。
写真中は、煙体験の様子です。
写真下は、起震車といって、大きな地震の揺れを実際に体験できます。5年生が震度7までの様々な揺れを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車いす体験

9月6日(金)リハビリテーションセンターの方々に来ていただいて、車いす体験をしました。初めに車いすの基本的な使い方を学習しました。その後、車いすに乗って、自分で運転したり、友達に押してもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み自由研究

夏休みの自由研究を3階ピロティーに掲示しました。いろいろな研究があって、どれもよく書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練 1

9月5日(木)大阪880万人訓練にあわせて、本校でも避難訓練を行いました。
机の下に頭を入れて、揺れがおさまるのを待ち、運動場に避難しました。津波の恐れがあるということで、玉造幼稚園の園児たちも避難してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪880万人訓練 2

津波警報が発令されたという想定で、全児童、3階・4階に避難しました。その後、津波の心配がなくなったということで運動場に出て話を聞きました。さらに、地域別に並びかえる練習をしました。本当の災害であれば、状況によって集団下校、もしくは、お迎えによる児童引き渡しとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31