5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

かけ足朝会と大なわとびの練習

画像1 画像1
2月4日(火) 今日はかけ足朝会の3回目でした。みんながんばって、同じペースで走り続ける努力をしています。
 また、15分休憩には、たてわり班での大なわとび大会の練習がありました。昨日よりは、少しは跳べているようなようすです…。
 どちらも終わった後は、手洗い場へ行って、手洗い・うがいをする姿がありました。しっかり体を動かして、かぜに負けない健康づくりをしています。

2月です!今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん、鶏肉のからあげ、まる天とやさいのうま煮、
焼きのり、牛乳」でした。献立表や給食カレンダーで献立をチェックして、
「今日はからあげ!」と声が弾んでいる児童や、給食室で見本をみて
「わぁ!」と大喜びする児童。どちらも笑顔があふれていました。やはり
からあげは給食の大人気メニューです。
 今日は節分。「いり大豆はないの?」と聞いてくる児童もいました。
給食での節分の行事献立は5日です。お楽しみに。

おおなわ大会の練習

画像1 画像1
2月3日(月) 今日からおおなわ大会の練習が始まりました。
 今週の金曜日の児童集会は「おおなわ大会」です。今までにも何回か児童集会の時間に練習してきました。今週は、本番に向けて、毎日の15分休憩にたてわり班ごとに練習をします。今日は久しぶりでなかなかとべていないようでしたが、しっかり練習して回数を増やしていってほしいものです。

児童朝会

画像1 画像1
2月3日(月) 今日は児童朝会でした。
 校長先生からは、節分のお話がありました。節分は季節の始まりの前の日のことで、1年に4回あることなどのお話がありました。2月の節分では、豆まきをします。鬼は、みんなの中にある悪い心。その悪い心を追い出していきたいものです。
 今日も表彰がありました。九条北子ども会キックベースボールチームが、優勝の賞状をいただきました。また、第3回W・K・Oジャパンアスリートカップ決勝大会 小学6年男子の部(40kg未満)という空手の全国大会で優勝した6年生の児童の表彰もありました。賞状・トロフィー・メダル・チャンピオンベルトをいただきました。

百周年記念事業委員会

1月31日(金) 午後7時より、百周年記念事業委員会を行いました。
 本日の次第は、会計報告、会計監査報告。本日をもって、1年6カ月に及ぶ委員会の活動が終了となりました。
 長期間にわたり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 4年体重測定
3/5 委員会活動
3年体重測定
図書館開放・PTA図書
3/6 卒業をお祝いする会
2年体重測定
3/9 1年体重測定
3/10 図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係