1月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたしでした。
水菜は、京野菜のひとつで「京菜」とも呼ばれます。京都では「水菜がお店に並ぶと冬本番」といわれ、冬を代表する野菜のひとつです。今日は、豚肉と一緒にさっと煮ています。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、ミートボールのケチャップ煮、ツナと野菜のソテー、焼きじゃがでした。
ミートボールのケチャップ煮は、肉だんごの他に玉ねぎ、にんじん、マッシュルームを使用し、青みとして枝豆も入っています。子どもたちに人気のケチャップ味で野菜も食べやすく、どのクラスも完食でした。

児童集会

画像1 画像1
今日は給食集会を行いました。
給食委員会の発表では、給食時間のすごし方についてのビデオを上映し、給食当番のきまりや食事のときのマナーについて、みんなで考える機会にしました。

今日のかけあし運動&授業の様子です。(1月17日(金))

今日もかけあし運動、寒いですが、頑張っています。5年生の授業の様子です。サッカーです。ゴールに見立てて、シュート!6年生の授業の様子は道徳です。お友だちの考えを聞いて、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえでした。
さばのみそ煮は、さばを甘辛いみそ味で煮込んでいます。子どもたちは小骨に苦戦しながら、集中して食べていました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集