あいさつ運動(12月5日(木))

昨日4日(水)と今日5日(木)で、大阪市一斉に、小学校は3〜6年生対象に学力経年調査が行われました。国語・算数・社会・理科、と学校の授業等に関するアンケートを行いました。特に3年生はこのような一斉テストは初めてでした。

そんな中、児童会は今日もあいさつ運動を頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野豆腐の卵とじでした。
いわしのしょうが煮は、ふた付きのミニバットにいわしと調味液を入れ、焼き物機で煮ています。クラス分ずつ加熱するため、身がくずれやすい魚もきれいに仕上がります。骨に苦戦している児童もいましたが、どの学年もよく食べていました。

12月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえでした。
みそ汁はよく給食に出ていますが、今日のみそ汁は出汁が違います。給食では和風の汁物に昆布と削り節の出汁を使うことが多いですが、今日は煮干しを使って出汁をとっています。

2年生、町たんけん(12月3日(火))

2年生は2時間目に、「町たんけん」に出かけました。福町の中にはどんなお店があって、どんなお仕事をしておられるのか、2班に分かれて見学に行きました。みんな今まで買い物で通っていたお店を別の視点から見ることができてうれしそうでした。お忙し中、ご対応いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、豆腐ハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズでした。
豆腐ハンバーグは、豆腐、ツナ缶詰、玉ねぎを使用しています。給食室で材料を合わせてこね、成型して焼き上げています。手間はかかりますが、しっとりと柔らかく仕上がり、子どもたちにも好評です。

-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集