かけあし集会とかけあし運動(1月14日(火))

三連休も終わりました。子どもたちは元気です。今日は全校集会の中でかけあし運動を行いました。2時間目の後の15分休憩でもかけあし運動を行っています。準備運動もしっかりして、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、親子丼、みそ汁、黒豆の煮物でした。
黒豆の煮物は、おせち料理の一品です。「まめ」には健康や勤勉という意味があります。また、黒い色には魔除けの力があると信じられているため、一年間を健康に、まじめに働いて過ごせるように、という願いを込めて食べられている料理です。

とんど焼きが行われている頃・・・。(1月12日(日))

とんど焼きが行われている時間、昨日からですが、学校中の廊下・階段の清掃作業をしてもらいました。靴下で歩けるくらい、ピッカピカです。この状態を維持できたらなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど焼き その2。(1月12日(日))

とんど焼きが始まってから、PTAからぜんざいがふるまわれました。無病息災を願うと言われています。この後、羽子板や駒、長縄などで遊び、○×クイズ、じゃんけん大会が行われました。とんど焼きの大きな火の下には焼き芋があり、参加したみなさんにふるまわれました。今年一年、みんなが健康で学業が成就しますように。
 地域の皆様、PTAの皆様、朝早くからの準備や取組、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんど焼き その1(1月12日(日))

今日は雲におおわれた天気でしたが、福町西公園グランドで、とんど焼きが行われました。お正月に使用した”しめ縄”などのお飾りを焼いて、無病息災を願います。また、習字などの作品を火にくべると、字も上達するとも言われています。朝早くから、地域の方々やPTAの方がグランドにとんど焼きやテントの準備、ぜんざいの準備などしてくださいました。10時に、校長先生の挨拶があり、PTA会長が火をくべて、とんど焼きがスタートしました。火が大きくなるにつれて、子どもたちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集