2月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、押し麦のグラタン、スープ、いよかんでした。
押し麦は、食物繊維を多く含む食品です。プチプチとした食感が特徴で、食べ応えがあります。ホワイトソースのグラタンにして、子どもたちが食べやすいように工夫した献立です。

授業の様子です(2月4日(火))

今日の授業の様子です。1年生の体育です。サッカーです。コントロールをつけるため、風船を狙ってシュート練習です。ボールを蹴る勢い、フォームはきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆でした。
節分の行事献立です。本来の節分は3日ですが、給食はすべての学校で同じメニューを実施できないため、一日遅れでの実施になりました。
節分は、季節の変わり目に起こるといわれる災いを追い払う行事です。いわしを焼くにおいや豆まきで鬼を追い払います。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリンでした。
かぼちゃのプリンは、卵、砂糖、牛乳、クリームにかぼちゃのペーストを加えて作ります。ミニバットに流し入れ、オーブンで焼いて出来上がりです。かぼちゃの色がとてもきれいなデザートです。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、酢豚、中華スープ、焼きのりでした。
酢豚は、子どもたちに大人気の献立です。揚げた豚肉にケチャップに少量の酢を加えた甘酢をからめています。ピーマンやにんじんなど、野菜もたくさん入り、栄養バランスのよい一品です。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集