なわとび運動(低学年)(12月2日(月))

今日も今日とて、なわとび運動。雨が降っても、講堂で行います。今日は1年生から3年生までの活動です。跳んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会の様子です。(12月2日(月))

今日の児童朝会は雨のため、講堂にて朝礼になりました。天気が良ければ「ながなわ」をする予定でした。今日は、以前に「税の習字」で区役所で展示された2名の児童、参加してくれた19名の児童の表彰、及び参加賞の贈呈が行われました。みなさん、おめでとう。これからも素敵な習字を見せてください。

来年1月12日(日)に福町西公園で予定されている「どんと焼き」は習字に関連していることがあります。どんなことなのか自分で調べてみるといいですね。
画像1 画像1

あいさつ運動スタート(12月2日(月))

12月になりました。これから寒さも厳しくなります。そして、土曜日曜をのぞいて、あと17日で終業式を迎えます。2学期ももう少しです。そんな中、きょうから「あいさつ運動」がスタートしました。雨の中、児童会が元気にあいさつをしてくれていました。本校のアンケートでは、「あいさつをしている。」の肯定的な回答が88%でした。ステキなあいさつを見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉と野菜の煮物、かぶのゆず風味、じゃこ豆でした。
じゃこ豆は、大豆とちりめんじゃこを使っています。どちらも噛み応えがある食材で、カルシウムやたんぱく質を豊富に含みます。
煮物にもごぼうやこんにゃくなど、よく噛んで食べる食品を使用しています。子どもたちは柔らかい食べ物を好みますが、あごの力をきたえるためには、しっかり噛んで食べる食品が必要です。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集