6年生の授業(道徳)の様子です。(5月17日(金))

遠足や芸術鑑賞会、内科健診と今週もバタバタした1週間でした。今日は6年生は道徳の授業を福小学校全員の先生に見てもらいました。必ず正解はない教科です。各自の思ったこと、考えたことが答えになります。自分の考えをしっかり答えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会の様子です。(5月16日(木))

今日は2時間目にサウンドポケット様による「ピアニカの魔術師」の公演をしていただきました。音楽の授業が好きな子どもたちは興味津々。そして、いろんなテクニック、特にピアニカの演奏には圧倒されていました。体験ではたくさんの子どもたちが「やりたい!」「したい!」と手をあげ、サウンドポケット様の色んな曲、特に「USA」ではみんなノリノリでした。とても楽しい時間を過ごしました。サウンドポケット様も「こんなに盛り上がってくれて、こちらも嬉しかったです。」とおっしゃってくださいました。また機会があったら、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルスでした。
じゃがいものミートグラタンは、牛と豚のひき肉で作ったケチャップ味のミートソースに短冊切りのじゃがいもを加え、オーブンで焼いています。ボリュームのあるグラタンでしたが、どのクラスもよく食べていました。

5年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が初めての調理実習を行いました。
「茹でる」調理を実習するために、ゆで卵とほうれん草のお浸しを作りました。
ゆでた卵は、卵切りを使ってスライスしています。ほうれん草は、かつおぶしとしょうゆをかけて食べました。


1、2年生の遠足の様子です。その3(5月15日(水))

11時になったら、どの子も「お腹すいた!」少し予定を早めて、お弁当タイム。お家の人の愛情のこもったお弁当をニコニコしながら食べました。お腹がいっぱいになったら、「遊びたい!」場所を移動して、福小学校しかいない広場へ。鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたり、じゃんけん大会で盛り上がったり。とても楽しい1日で、帰りの電車の中はぐグッタリしていました。明日も元気に登校してくださいね。お家の人に今日のことをたくさんお話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集