帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6年生 東成区平和学習会 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成区の全ての小学校6年生が集い、区民センター大ホールを会場に「平和学習会」が開催されました。4年前に作成された戦争体験のインタビューを編集したDVDを鑑賞し、戦争当時に小学生、中学生であった区内のお年寄りの体験をお聞きしました。その後、DVDに出演された方々の代表者から直接、体験をお聞きしたり、各小学校の代表児童の質問に答えていただきました。神路小学校の代表児童は、大阪大空襲のお話に関心を持ち、大空襲の前と後での気持ちの変化について質問をしました。語り部の方から、お兄さんが亡くなり、そのショックでお父さんが精神的に落ち込まれたことや集団疎開先で毎日泣いて暮らしたこと、食糧を子どもたちで村を回って集めたことなど戦中戦後の厳しい暮らしの様子と戦争の恐ろしさをお聞きすることができました。
 今の平和な時代に暮らしていることへの感謝の気持ちと自分たちで平和な社会、世界を守っていく努力をしないといけないと決意を新たにしました。

ラッキーにんじん好評  12/11

 給食の「鶏肉と野菜の煮もの」のにんじんを、給食調理員がハートの形に型抜きして、ラッキーにんじんとして、たくさん作って入れました。子ども達は楽しんで見つけたり、年1回登場のかぶも味わったり、おいしく食べていました。
画像1 画像1

交流給食 12/10

 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がいっしょに、給食を食べました。ドキドキわくわくしている子ども達。準備から片づけまで、協力してスムーズにできました。食べ終わった後は、クイズやものまね、パペットマジック(手品)、歌などで交流し、楽しいひとときをすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び週間 高学年 12/2〜12/6

画像1 画像1
今週は高学年(4.5.6.年)の縄跳び週間でした。自分の課題を目標にして練習に励んでいます。

児童集会 保健委員会の発表 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続き、劇でウイルスに負けない体づくりを呼びかけました。タイトルは『カミジ クエスト3 〜ミクロ大戦』です。にゃん太郎たち六つ子がナレーターで登場します。白血球隊たちの活躍でウイルスA型・B型・新型を退治していきます。衣装や小道具、効果音もあり、劇を盛り上げていました。子どもたちは、面白く楽しく見ることができました。最後に「私たちの体の中には、自然治癒力というものがあり、健康的な生活をすることにより、高めることができます。」と呼びかけて発表が終わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 2年読み聞かせ
3/5 6年生を送る会
3/6 6年茶話会
3/10 お話会 ゴミ0の日

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

学校だより

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

運動会プログラム

非常災害時の措置

学校感染症等に係る登校に関する意見書

学習発表会プログラム

その他

新型コロナウイルス対応について