いっしょうけん命はかっこいい 

通知表

三年生の教室では、通知表が学級担任から手渡しされていました。

出席番号順に名前を呼び、一人ひとりに丁寧に両手で渡します。その担任の姿勢に生徒もかしこまり受け取ります。
仰々しいですが、これが大切です。今日は終業式という改まった節目の日なのです。そして、担任からは一人ひとりに言葉がかけられています。

手にした生徒は、こっそり見る生徒、友人と見せあったり、大きな声で成績を発する生徒など表情は様々です。

七夕に決意したこと、担任から期待を込めて発せられた言葉、二学期以降さらに大きく飛躍する三年生が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月19日(金)雨。9時現在25度

本日は令和元年度の1学期の終業式でした。
本日はさほど暑くない中での終業式となりました。体育館で整然と列をなし、姿勢正しく終業式に臨む十三中の生徒たちです。

今年度は地域等様々なところで、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。

夏休みは地域等で活動する機会が多くなりますが、現状に満足することなく、誠実さを失わず、生活してほしいと思います。

保護者の皆さんを始め、地域等のみなさん、子どもたちへの叱咤激励よろしくお願いします。

終業式では、生徒会長が一学期を振り返ると同時に、2学期に向けての豊富を語りました。2学期は大きな行事が目白押しです。本当に楽しい学校になるように頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の73期生 明日はいよいよ1学期ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は終業式前日の特別時間割の日。

 1時間目に授業を行った後、2時間目は体育館で1学期最後の学年集会を行いました。

 7月の誕生日紹介では仲間に温かい拍手を送り、社会100問テストの表彰では多くの人が賞状を受け取っていました。最優秀クラスに贈られる「山下杯」は、1組の手に。1組は先日の漢字100問テストから連続で栄冠を手にしました。

 チャイム着席表彰では、この間の委員長会の取り組みの成果もあり、1組がみごと初めての達成、表彰となりました。この調子で、2学期以降もしっかりとこの習慣を続けていきましょう。

 その後は、生活面、学習面、健康面について、夏休みの過ごし方のお話。長い時間に渡る集会でしたが、聞く態度がすばらしく、良い形で終えることができました。

 3時間目には大掃除。1学期を過ごした校舎に感謝の気持ちをこめて、普段はできないようなところまで気合を入れて掃除を行いました。窓ガラスを透き通るまで磨き上げる人もいて、気持ちがこもっているなと感心しました。

 4時間目には、文化発表会の取り組み1回目。いよいよ文化発表会の取り組みの演目グループが発表になりました。それぞれのグループの中で、しっかりと協力し、驚くような発表を作り上げていきましょう。

 明日はいよいよ終業式。最後の締めくくりまで、気を緩めずに。

1年生授業の様子

1年生授業の様子です。

夏休み直前の授業ですので、授業後半には『夏休みの課題』が配付されていました。
手に取りその量に言葉を失う生徒たち。

学校の授業が止まっているこの夏休みに、しっかり1学期等を振り返る時間としてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活動3

美術室では、美術部の生徒が作品づくりに取り組んでいました。

「こんなに居たかな」?

実は、授業の補充も一緒に行っていたのでした。

美術部だけでなく、みんなたいへん熱心に作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 一般選抜出願3年 生徒議会(最終)
3/6 歓送会・2年合唱コンクール・卒業式仮設営
3/7 新入生学用品受渡し
3/9 歓送会予備日・卒業式クラス練習(3年)
3/10 歓送会予備日 卒業式学年練習3年

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ