いっしょうけん命はかっこいい 

10月31日の給食

10月最後の給食は、なすのミートグラタンでした。茄子の苦手な生徒にも食べやすく味付けされ、パンとの組み合わせもバッチリでした。

明日から11月。旬の食材を使った大阪市の給食、11月はどんなメニューが登場するのか、楽しみです。
画像1 画像1

1年 English Spell Contest

『English Spell Contest』1年英単語100問テストを実施しました。
事前に出題単語が示されたテストです。

スラスラと左に書かれた日本語を右側の空白に英語に変換していく生徒もいれば、わかるところから埋めていく生徒や、数個書いて手が動かなくなる生徒もいたりと状況は様々です。

中学校3年間の英語習得単語数は1200語と言われいます。学校の進度にもよりますが、中学1年生では約500語、2年生で400語、3年生で300語程度なっています。

1年生のみなさん、コツコツ日々の学習を大切にし、3年間を見据えて、計画的に学習に取り組んでいきましょう。

1年生がんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日登校と集会

10月31日(木)晴れ 9時現在18度
朝夕は冬服が必要な季節になりました。明日から11月。一週間予報では最低気温が11〜13度となっています。一日の気温差が大きくなっていますので、衣類等での体調管理が大切ですね。

体育館では3年生の学年集会が行われていました。二人の先生から講話がありました。
この続きを読む

英検対策

面接の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に、後期の生徒会役員を選出する選挙があり、それに先立って立会演説会が行われました。

 前期に学校の中心として、いろいろな場面で活躍してくれていた役員たちが退任し、後期は新たに2年生を中心とした役員が選出されます。また、前期に先輩たちの活躍をみて、志を持ってくれた1年生からも立候補者が出ています。

 緊張の面持ちながら、力強く公約を語る立候補者と、それを支える応援演説者。しっかりとした態度で耳を傾ける聴衆。全員がつくる空気は、真剣そのものです。後期もみんなが真剣に学校のことを考え、真剣に行動してくれることを確信できる、すばらしい立会演説会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 一般選抜出願3年 生徒議会(最終)
3/6 歓送会・2年合唱コンクール・卒業式仮設営
3/7 新入生学用品受渡し
3/9 歓送会予備日・卒業式クラス練習(3年)
3/10 歓送会予備日 卒業式学年練習3年

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ