遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

1月27日(月) 全校朝会

1月最後の全校朝会の様子です。3学期が始まり、早くも1か月がたとうとしています。子ども達は寒さに負けず、かけ足に取り組んだり、なわとびで体を動かしたりしています。

さて、今週は「給食ありがとう週間」です。校長先生からは、「給食にたずさわるたくさんの人々の苦労を知り、感謝しておいしくいただきましょう。」とのお話がありました。

「給食ありがとう週間」では、水曜日に交流給食として、違う学年の児童同士が、教室を移動して一緒に給食を食べます。また、木曜日の児童集会の際には、給食委員会による発表も行う予定です。
画像1 画像1

第41回 西区PTA親善卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(日)西区スポーツセンターで西区PTA親善卓球大会が盛大に開催されています。
西区長をはじめたくさんの来賓の方々がおみえになり、開会式が行われました。
九条南小PTAの初戦は堀江中でした。接戦の末、見事勝利をおさめました。
この後も試合が続きます。皆さん、力を合わせてがんばってください。

3年 体育科「みんなでなわとび」

3年生の体育科では、2人で1つのなわを使って跳んだり、4人で一緒に跳んだりするなど、「みんなでなわとび」で楽しく汗を流しました。

2人で1つのなわに入って跳ぶ「2in1」や2人でなわを交互に持って跳ぶ「チャイニーズホイール」、1人が跳びながら他の友だちの間を跳んでいく「トラベラー」など、いろいろな技に楽しく挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生受け入れのための登校班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
登校班のメンバーが各教室に集合し登校班活動を行いました。

最初に今年度、登校班の班長や副班長をつとめ、安全を見守ってくれた6年生に在校生から感謝の言葉がおくられました。その言葉を受けて、6年生からは、安全安心な集団登校についてアドバイスがありました。

その後の進行は、次年度リーダー5年生・4年生にバトンタッチしました。集合時間や待ち合わせ場所の再確認、新1年生の紹介などスムーズに進行していました。

わくわくお話プレゼント

 教員による朝の読み聞かせタイム「わくわくお話プレゼント」がありました。
 どの先生が読みに来てくれるの?どんなお話?子どもたちはわくわくしながら待っていてます。どの教室でも静かにお話に集中して、楽しい時間があっという間に過ぎてしまいます。来月もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 給食自主管理

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針