いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

劇鑑賞 その1

6月10日(月)に劇鑑賞をしました。講堂に『人形劇団京芸』の方々に来ていただいて、「火よう日のごちそうはひきがえる」という人形劇を見ました。まず題名に驚いていた子もいましたが、始まると小さな人形の世界に引き込まれました。みみずくのジョージとひきがえるのウォートンの心温まるお話で、笑いあり、拍手あり、緊張の場面には「あーっ!」と声をあげたりしてあっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
6月6日(木)の集会は○×クイズでした。集会委員会が問題を出し、低学年と高学年のペアで考えて○×それぞれのコーナーに移動します。考える時間は30秒です。ドラえもんの誕生日やミニオンの数など低学年・高学年が一緒に考えられる問題や、学習室のほうきの数やパソコン室のパソコンの数など学校のことがよくわかるような問題を工夫してくれました。正解した時は「やったー」と大喜びでした。

土曜授業(ふれあい参観)

6月1日は土曜授業でふれあい参観でした。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。それぞれの学年で子どもたちと保護者の方たちがふれあえる授業を実施いたしましたが、お楽しみいただけたでしょうか。また、その後の避難・引き取り訓練はスムーズに進めることができました。今後に向けての課題もあり、改善していきたいと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生遠足

5月30日(木)5年生は延期になっていた奈良公園への遠足を実施しました。待ったかいがあってお天気はよく、近鉄電車でトンネルをくぐる頃は、みんなわくわくでした。奈良公園は観光客がいっぱいで、立派な角の鹿がたくさんいました。鹿はかわいらしくて、そっと体を触ってみる子もいました。東大寺では初めて大仏を見た子も多く、その大きさに驚いたようでした。金剛力士像を見て立派さに「すごい!」と感嘆の声も。春日野園地でお弁当を食べ、芝生を走り回りました。たいへん暑くて熱中症を心配しましたが、こまめに水分補給をしてみんな元気にすごすことができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間

画像1 画像1
5月27日(月)から31日(金)の1週間はあいさつ週間でした。児童会のあいさつ隊の子どもたちが朝、正門で登校してくる児童に元気よくあいさつをしてくれました。両手の親指と人さし指で輪を作り、パーの形に広げながら、「おっはー」と声をかけます。声をかけられた児童も同じように返します。少し恥ずかしそうな子もいましたが、気持ちのよいあいさつで一日を始められるといいですね。あいさつ隊は6月になっても頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 色覚検査(1年・希望者)
3/10 6年茶話会
3/11 地区班別集会・集団下校

学校評価

学校だより

その他

保健だより