11月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、きんぴらごぼうでした。
きんぴらごぼうは、ごぼうとにんじんを炒め、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けした、定番の野菜料理です。歯ごたえのある根菜類は、よく噛むことにつながります。子どもたちに積極的に食べてもらいたい食品のひとつです。

第6回西淀川区連合親善大運動会 その2(11月10日(日))

戦績ですが、玉入れは全5試合行われ、総合で1位でした。小学校対抗リレーは3つのブロックに分かれてタイムを競いました。ブロック中では1位でしたが、総合では6位になりました。
綱引きもとても盛り上がりました。2回戦で負けてしまったので、来年は雪辱を果たす、と参加した20名は誓っていました。
地域対抗リレーは3ブロックに分かれて行われました。ブロック中3位でした。特に低学年は初めてのリレーの参加なので、バトンパスも緊張した面持ちでした。(相変わらずアンカー、早い!)その後は、景品の当たる抽選会、そして閉会式。
競技終了後は、みんな笑顔でした。

昨日からのご準備をしてくださった福地域連合の皆さま、PTAの皆さま、そして参加してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回西淀川区連合親善大運動会 その1(11月10日(日))

西淀中学校グラウンドにて、第6回西淀川区連合親善大運動会が開催されました。今日はとても天気も気候もよく、スポーツ日和です。14もの西淀川区内の地域が参加しました。開会式の後、中学校対抗リレー、徒競走(未就学児の部、小学校低学年の部、小学校高学年の部)、スプーンレース、小学校対抗リレー、玉入れ、綱引き、地域対抗リレーが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 最終日(11月9日(土))

本日は土曜参観、作品展最終日でした。「おわりの会」の後、お家の方と一緒に作品展を見学する児童も多かったです。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。お子様の作品は月曜日に各教室へ戻ります。
画像1 画像1

ごみの処理の学習(ポスター掲示)(11月9日(土))

4年生は社会の時間に「ごみの処理」の学習をおこないました。社会の学習後、総合的な学習の時間にて「ごみを減らすにはどうしたらいいか」話し合いました。「呼びかけをする」「清掃をする」「ポスターを作る」など意見が出ました。その中から、福町公園の「清掃」を行い、「ポスター」を作り学校の廊下や外の掲示板やゴミ収集場の扉に掲示しました。作品展だけでなく、4年制作のポスターも見てもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集