5年生の授業の様子です(11月7日(木))

ラグビーワールドカップも終わり、日本チームがベスト8の余韻が残っている中、5年生の授業の様子です。フラッグフットボールという競技を行っています。ボールは小さいです。相手ゴールへボールをパスでつなぎながらというラグビーのルールのイメージです。違うのはタックルではなく、プレーヤーのつけているフラッグを取ったりすることでディフェンス(守備)とオフェンス(攻撃)が交代します。子どもたちはこの前のラグビーワールドカップの試合をイメージしながらパスワークの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、鮭と小松菜のごはん、豚肉とれんこんの甘辛焼き、冬野菜のみそ汁でした。
昨年度の学校給食献立コンクールの入賞作品です。旬の野菜をたっぷり使用した、栄養満点の給食です。「しっかり食べて、午後からの勉強を頑張ることができるように」と工夫したそうです。

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、牛肉の香味焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセでした。
牛肉の香味焼きは、牛肉とピーマンを使用し、粗びきこしょう、オールスパイス、ウスターソースなどを使って味付けしています。給食時間には、空き瓶を使ってオールスパイスの香りを体験してもらいました。単独ではきつく感じる香りも、料理になると程よく風味を引き立ててくれます。

児童朝会の様子です(11月5日(火))

3連休が終わりました。子どもたちは今日も元気です。今日の児童朝会では、「大阪市読書感想文コンクール」にて「大阪市学校図書館協議会長賞」を受賞した児童の感想文が、全校児童の前で紹介されました。授賞式は月末に行われます。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、中華丼、もやしの中華あえ、りんごでした。
中華丼は、豚肉、うずら卵とたっぷりの野菜を使用しています。冬が旬の白菜は、炒めると水分が抜けて甘みが増します。これからの時期は、おいしい白菜を使った料理がたくさん登場します。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集