6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

重要 不審者情報が入りましたのでお知らせします。

平素は大変お世話になり誠にありがとうございます。
以下の内容であんまちメールの連絡がありました。

 本日7時50分頃、清水2丁目13番の清水南公園付近において、付近の通行人から「公園近くを歩いていた男が、刃物みたいな物を持っているように見えた」との目撃情報がありました。不審者は、50〜60代、身長160cmくらい、色不明のパーカー、緑色のニット帽着用の男1名。

 このことを受け、本校では以下のように対応いたします。

 ・児童は、全学年5時間目終了後、一斉下校。職員が児童の安全のたえ校区の 巡視を行います。
 ・いきいき活動参加予定児童はいきいき教室に行きます。(参加児童の対応に 関しましては、いきいき教室までご連絡ください。)

 皆様におかれましては、安全に十分ご留意いただきますようお願いいたします。

11月19日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会が終わり、各学級の子どもたちは学習に取り組んでいます。2年生は国語科でグループでの話し合いの仕方を学習していました。しっかり意見を述べることができていました。4年生は外国語の学習でした。担任の先生とC-NETの先生と一緒に学習しています。6年生は卒業文集の作成に取り組んでいます。6年生はこれから卒業に向けてたくさんの取り組みが続きます。

5年生 キッズマートに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、3学期に「総合的な学習の時間」の一環として、商業体験学習「キッズマート」を行います。そこで千林商店街の岡田様をお迎えしてお話をいただきました。岡田様からは千林商店街の歴史や変遷、また商売(販売)の仕組みなどについて講話がありました。子どもたちは自分たちの身近な商店街であるにもかかわらず、初めて知るお話に驚きの声を上げながら、熱心にメモを取りながら聞いていました。これからキッズマートの取り組みを進めていくことになりますが、今後の活動に見通しをもつことができた学習となりました。

11月19日(火)の給食 【4年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『さごしのおろしじょうゆかけ・五目豆・こまつなとはくさいの甘酢あえ・米飯・牛乳』でした。
 五目豆は、大豆煮の他に、鶏肉、こんにゃく、にんじん、れんこん、ごぼう、切りこんぶを使用し、砂糖、みりん、塩、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけした、かみごたえのある献立です。

学習発表会の様子です 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は歴史劇「わたしたちにできること」を発表しました。子どもたちが歴史の学習で学んだ内容をもとに発表内容を考えました。令和の時代を生きる子どもたちにとって大切なことは何かをメッセージに込めた立派な発表になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

プログラミング教育