☆6/17(月) 給食提供校が代休日のため本校の給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備うえ持参するようご指示をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

12/25 2学期最終日

 1・2時間目は、冬休みの事前指導と大清掃。3時間目に終業式と学活をおこないます。新年に向けて、きれいな学校にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神崎川の水鳥

 渡り鳥でしょうか。川に浮かんでいたり、群れで空を飛んでいたりする姿を見かけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 吹奏楽部 新高幼稚園交流コンサート

 今日の午後体育館で新高幼稚園の園児の皆さんと保護者の方をお招きして、吹奏楽部がコンサートをしました。新高幼稚園の園歌から始まり、園児の知っている歌を中心に演奏しました。園児の皆さんもいっしょに歌ったり、手をたたいたりして楽しく過ごしていただけたと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 英語部

 12月18日に英語部のクリスマス会をしました。
 英語で作り方を説明しながらスコップケーキ(Trifle)を作って食べました。その後、文化祭で作った「的あて」(Hit a target)、「輪投げ」(Ring Toss Game)や英語のしりとりなどのゲームをしました。最後に英単語のビンゴをして”Bingo"になった部員からクリスマスプレゼントを受け取りました。
 来年も楽しく英語を使った活動をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 給食献立

 本日の給食は、
  ●たらのフライ
  ●豚肉とあつあげの煮もの
  ●あっさりきゅうり
  ●ごはん

 今日の給食の献立は、「たらのフライ」「豚肉とあつあげの煮もの」です。
 タラは漢字で鱈と書くように10月〜3月が旬の魚です。タラは白身で身が柔らかく、献立のフライ以外に鍋や煮物、ホイル焼きで食べられています。また味がたんぱくなので、スパイスを利かしてソテーにしても美味しいです。タラは、たんぱく質が多く低カロリー、低脂肪なので体重が気になる方にお勧めの食材です。
 豚肉とあつあげの煮ものは、あつあげにお湯をかけ油ぬきをします。削り節で出汁をとり、豚肉、にんじん、だいこん、たまねぎの順に煮ます。食材に火が通れば、あつあげを加え、砂糖、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけして煮含め、最後にさんどまめを加えてできあがりです。寒いときに温かい煮物はありがたいです。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。

※ 今日で2学期の給食は最終となっています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係

学習教材