6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

1年生☆家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使いインテリアコーディネートを考えました。
ソフトを使い、苦労しながら色を塗っています。
同じ部屋でも人によって印象が大きく違うのが面白いですね。
次の時間には発表も行うので、どんな発表をしてくれるのか楽しみです。

今日の給食(12/5)

薄葛汁(うすくずじる)とは、吸い物の仕上げに水溶きのくず粉を加えて薄いとろみをつけた汁物のことで、吉野仕立てともいいます。とろみをつけることで、冷めにくい効果もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆チャレンジテストの模擬試験

画像1 画像1
年明けのチャレンジテストに向けて模擬試験を行いました。
慣れないマークシートに四苦八苦しながらも頑張って問題を解いていました。
今回解けなかった問題をしっかり復習し、本番ではいい結果が残せるといいですね。

今日の給食(12/4)

 菊菜(きくな)は地産地消の作物です。
 地産地消とは、地域で生産された農作物を地域で消費することです。地産地消することにより、輸送にかかるコストをおさえることができ、消費者は旬の新鮮な農畜産物が手に入ります。
 菊菜は、運送の影響を受け傷みやすい野菜であるため、大阪市の給食では、大阪市の近くでとれたものを使い、地産地消しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長面接

本日、1〜6限目に3年生は進路に向けて、校長先生によるグループ面接の練習を行いました。面接を受けているグループだけでなく、待っているグループも待ち方の練習をしました。練習で注意を受けたところをしっかり振り返り、入試本番に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第41回卒業式

学校評価

行事予定

事務室より

進路・キャリア