1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

非常変災害時の措置について

画像1 画像1
九州南部地方では、昨年の西日本豪雨を上回る豪雨が続いています。
鹿児島県を中心に広い地域で避難勧告が発令され、不安な夜を迎えられています。


大阪市においても、本日16時24分に大阪管区気象台より「大雨警報」が発令されました。午後9時現在も、警報が発令中です。


本日夕方、淀中学校にも保護者の方から「警報が発令されているので、子どもは帰宅しますか?」とお問い合わせがありました。
学校からは「大雨警報では休校になりません。」とお答えしました。

あらためて、明日について「非常変災害時の措置について」に従い対応いたしますのでよろしくお願いいたします。

「非常変災害時の措置について」は、上の青い部分をクリックしてご確認ください。

概略は、次の通りです。

午前7時の時点、及び始業時刻(午前8時30分)までに、次に掲げる態様及び規模の災害等が発生した時は臨時休業措置とします。

ア 大阪市において、「暴風警報」若しくは「暴風雪警報」又は「特別警報」が発表された時。

イ 西淀川区で河川氾濫の避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告又は避難指示(緊急)の発令があった時。

ウ 大阪市内で、震度5弱以上の地震が発生(気象庁発表)した時。

エ 南海トラフで大規模な地震発生の可能性が高まったと発表(気象庁発表)された時。

※ 上記ア〜エにかかわらず、登校時の安全が確保できない事態の発生、学校周辺の緊急事態等が生じた時、教育施設の被害、教育活動の実施が困難した時には、校長の判断により臨時休業措置とすることがあります。

※ 臨時休業する場合は、淀中学校ホームページでお知らせいたします。

【Espanol】
Cuando el colegio este cerrado, se lo informare en la pagina web.

【Pilipino】
Kapag walang pasok sa paaralan, ipapaalam namin sa aming home page.

図書室掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近は新聞を読まない家庭が多くなっているようです。図書室の掲示板には、たくさんの新聞記事が掲示されています。

住吉神社の夏祭りが近づいてきていますが、住吉大社の御田植神事の記事や、西淀川区の小学校で取り組まれた、足が速くなる方法など興味深いものが掲示されています。

生徒の皆さんも一度読んでみてください。これを機会に新聞を読むことに興味を持って欲しいです。

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉とジャガイモの煮物、オクラの甘酢和え、シナッ葉炒め、米飯、牛乳です。
いただきます。

さて、相変わらず九州地方では大雨が降り続いています。ニュースによると、鹿児島市は3日午前9時35分、「命に危険を及ぼす土砂災害の発生が迫っている」として、霧島市は同日午前11時10分、姶良市は市内全域に避難指示を発令したとの事です。昨年の西日本豪雨を上回る降水量だとの報道に、心配がつのります。

 

7月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと梅雨らしい天気になりました。九州地方の豪雨が心配ですね。

さて、本日の献立は、鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、おさつパン、スイカ、牛乳です。

学校給食は季節を感じていいですね〜。教室ではスイカ争奪戦のクラスもありました。しっかり食べて午後も頑張ろう!

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
G20サミットのあいだ臨時休業でした。久しぶりの給食です。やっぱりみんなと食べる給食は美味しいですね。

本日の献立は、ゴーヤチャンプルー、かつお節、厚揚の生姜醤油かけ、すまし汁、米飯、牛乳です。

7月も美味しい給食をしっかり食べて暑さを跳ね飛ばそう!いただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 公立一般入試
臨時休業
3/12 臨時休業
3/13 卒業式