6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

算数 5年  (2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合の学習をしています。
もとになる量、くらべられる量などしっかりノートに書いて発表しています。
一人一人が意見を言えるように、譲り合いながら発表していました。
優しい学級に育っています。

算数 2年 (2月21日)

はこのかたちを学習しています。
面や辺、長方形や正方形などの言葉も一緒に学習していきます。
辺は、何本ありますかなど、発展していきます。
具体物に触れながら学習して、定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 3年 (2月20日)

今日は、社会科のまとめの学習で、「くらしの今昔館」に行ってきました。
昔の大阪の生活の様子が詳しくわかりました。
古い道具もあり、しっかり勉強できました。
係の人も親切に教えていただき、楽しかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2

歯磨き指導 2年 (2月20日)

薬で紅くして、みがき残しがないか調べます。
そのあと、鏡と歯ブラシを使ってしっかり磨きました。
自分の歯に歯垢がたくさんついていたことにびっくりしました。
そのあとは、先生の指示をしっかり聞いてきれいに磨いていました。
今はえてきた大人の歯。しっかり大切にしていくことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年 (2月20日)

今日は、ろ過の学習をしました。
ロートやロート台、ガラス棒をうまく使って実験しました。
協力して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度