6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

理科 4年 (8月30日)

月の動きを学習しています。
こぶし一つ分が約10度というのを覚えて、何度ぐらいの高さか測る方法を体験しました。
三日月は、夕方、どちらの方角に見えるか。
また、満月は、夕方どちらの方角に見えるでしょうか。など、もし見る機会があれば、親子で観察するのいい体験になることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 6年 (8月30日)

今日は、夏休みの行ったところなどの言い方を英語で学習しました。
どこに行ったのですか?
〇〇です。
など英語で答えました。
そのあと、ビンゴをして楽しく過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 5年 (8月30日)

今日はアルファベットの小文字を学習しました。
ゲームを通して、楽しみながらしっかり学習できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 3年 (8月30日)

今日は、リコーダーのテストをしました。
「ぶらんこ」「そよかぜ」「かっこう」の曲から自分で挑戦していました。
一生懸命頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 2年 (8月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
「いるかはざんぶらこ」の歌に合わせてリズム打ちをしました。
3拍子のリズムなので、少し難しかったです。
でも、しっかり最後まで頑張りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度