5月の生活目標【ものを大切にしよう】

「がんばる先生支援」研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生3クラスの公開授業、研究発表に続いて、兵庫教育大学大学院のK教授に、授業の指導講評と講演をしていただきました。今回の研究発表会を通して、たくさんの学びがありました。それを今後につなげていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳でした。
 中国料理の回鍋肉(ホイコウロー)は材料を煮た後に鍋に戻して炒めて仕上げるというように、鍋を回すという調理法です。肉は豚肉のことを示し、給食でも豚バラ肉を使いました。

5年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
津波高潮センターでは、津波のシュミレーションの映像を観たりスタッフの方の話を聞いたりして、子どもたちはメモを取りました。
今は乗り換えの谷町四丁目駅です。

5年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阿倍野防災センターでは、消火器や煙体験、震度7の地震の体験をしました。
子どもたちは、災害の恐怖や今後の備えについて考える機会になりました。
今から、津波高潮センターに移動します。

5年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
阿倍野に着いて、まずは早めの弁当タイムです。
今から防災センターに入ります。
天候もよく、まさに小春日和という感じでさ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革