<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

中間テスト1日目

画像1 画像1
 今日と明日は中間テスト。社会、国語、数学のテストを行いました。テストに向けて励んできた学習の成果を出せるよう、真剣な表情で受験していました。(写真上1年生、写真下2年生)
画像2 画像2

10月12日の学校公開(土曜授業) 学びTAIについて

画像1 画像1
 10月12日(土)は、学校公開(土曜授業)1年生の皆さんにとっては、初めての「学びTAI」。「学びTAI」は、これまで「おおよど元気アップ」のコーディネーターの皆さんが、企画や準備を進めていただいています。ありがとうございます。
 一方で、非常に大きな台風が接近しており、進路が大変気になるところです。これまでもお知らせしていますように、午前7時の時点、また、始業時刻までに「暴風警報」「特別警報」が、発表された場合などは臨時休業措置とします。(詳しくは、こちらをクリックしてください。)
 今は、台風の被害ができるだけ小さく、通り過ぎることを願うばかりです。最新の気象情報に基づき安全にお過ごしください。

美術の授業<2年>

画像1 画像1
画像2 画像2
 季節は芸術の秋。先日は、大阪市立美術館で大阪市立中学校総合文化祭「美術展」に、各学年の秀作が展示されました(写真下)。次の、2年生の美術の授業の作品テーマは「学校」。
 2年生の新たな作品づくりが始まります。

全校集会

画像1 画像1
 生徒会では、ペットボトルキャップを集めています。先月は学年間で回収を競い、その結果1年生が最も多く集めました。ペットボトルキャップは、回収業者によってリサイクル資源として売られ、売却益の一部がワクチンに変わっていきます。
 校長先生からは、生徒会の活動に絡めて3R(Reduce:減らす、Reuse:繰り返し使う、Recycle:再資源化する)や4RめとしてのRefuse(ごみになるものを断る)についてのお話がありました。Repair(修理する)も含めて、5つのRを職員室前の掲示板に掲示しています。

第2回学校協議会

下記のとおり、第2回学校協議会を開催いたします。

1日時  令和元年10月28日(月)
     午後7時00分より

2場所  本校 図書館(2階)

3案件  令和元年度「運営に関する計画」(中間反省)など
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 通信制面接
3/9 臨時休業
通信制面接
3/10 臨時休業
通信制面接
3/11 臨時休業
一般選抜学力検査
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業
第73回卒業証書授与式

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部