<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

野球部<3回戦>

画像1 画像1
画像2 画像2
平野中学校を会場にしての3回戦。3回終了時でリードしての雨天中断。グランド脇の校舎には「部活動五訓」として、「礼儀」「感謝」「自立」「挑戦」「団結」のポスターが掲げられるとともに、グランドを整備するブラシなどは整然と並べられていました。また、保護者をはじめ、多くの方が今日も応援に来ていただいています。皆さまありがとうございます。

英語の授業<3年生>

画像1 画像1
 「A Mother's Lullaby」の単元を学習しています。戦争をテーマにした内容で、英語の学習を通して平和と戦争、命の尊さを学んでいます。プロジェクターを使って、英文や映像をスクリーン(黒板)に映し出して授業を行っています。興味や関心を高めた授業を展開し、英語力の向上に努めています。

数学の授業<2年生>

画像1 画像1
 2年生の数学の授業は「データの比較」。箱根駅伝を題材にホワイトボードを使ってのグループ学習。「箱ひげ図」などを学ぶ、新しい学習単元です。来週9月3日(火)に行われる先生方の研究会に向けての授業となりました。より良い授業を創るために、教育委員会からと数学の専門の校長先生が見学にお越しになり、貴重な指導助言をいただきました。

技術の授業<1年生>

画像1 画像1
 木材加工をしています。木材(板)をのこぎりで切り、ベルトサンダーでやすりがけしています。使い慣れない工具もありますが、安全には十分注意して作業を進めています。この後、組み立ててラックが出来上がっていきます。
 完成した作品は、10月25日(金)の文化祭に出展する予定です。

音楽の授業<2年生>

画像1 画像1
『カンツォーネを味わう〜豊かな表現力を追求しよう〜』
「サンタ ルチア」を鑑賞し、イタリア語で歌唱しました。イタリア語の特徴や歌詞の内容などを理解しながら、カンツォーネを親しみました。
 今日の音楽の授業は、研究授業として行いました。OJT(若手教員育成支援)事業として、大阪市教育センターの教育指導員から指導を受けました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 通信制面接
3/9 臨時休業
通信制面接
3/10 臨時休業
通信制面接
3/11 臨時休業
一般選抜学力検査
3/12 臨時休業
3/13 臨時休業
第73回卒業証書授与式

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部