きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!
TOP

大阪歴史博物館 その3 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
下りエスカレーターから降りると、大阪城がよく見えました。
8階では、遺物の見方を学びました。土器パズルに挑戦したり、土器クイズを解いたりしました。

古代の難波宮が少し身近に感じた一日でした。

大阪歴史博物館 その2 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中世近世」信長と戦った本願寺の時代の大阪の町並みです。
お金の両替の場所がありました。大判小判を持たせてもらい、銀のかたまりも持たせてもらいました。「江戸の金つかい、難波の銀つかい」といわれ、当時、江戸では大判小判を、大阪では銀をお金として使っていたそうです。

大阪歴史博物館 その1(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の歴史学習のまとめとして大阪歴史博物館に行きました。
まずは10階の「古代」から。
土器を見たり難波宮の模型を見たり。みんな、熱心に見入っています。

つくってあそぼう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりやまつぼっくりを使って、おもちゃ作り。こま、けんだま、めいろ、やじろべえなど、、、いろいろなおもちゃが完成しました!
作ったおもちゃを、友だちと交換して遊びます。
とても楽しい時間になりましたね!

本庄中校下スポーツ交流会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本庄中学に上がる3小学校の6年生が集まり、スポーツ交流会をしました。

3校の混合チームでドッヂボールや長縄跳びをします。
準備体操をした後、各グループに分かれて自己紹介です。みんな緊張気味でした。でも、協力して競技をしていくうちに、学校の垣根をこえて、楽しそうに話しをし、笑いあっていました。

「他の学校の子と仲良くなれた」
「中学に進学する不安が減った!」
とみんな喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 地域別児童会・集団下校
3/12 車いす体験(3)
代表委員会
3/13 PTA全委員会