クラブ見学

それぞれのクラブ活動の様子を見学しました。扇町小学校にはいろいろなクラブがありました。
どのクラブにしようかな・・・。
来年から始まるクラブ活動が、今からさらに待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

 今週は学校給食週間です。
いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに各クラスで感謝状を作成し、児童集会で渡しました。どのクラスも素敵な感謝状でとてもうれしく思いました。
 ろうかには、給食委員会で作成した学校給食の歴史や昔の給食献立について掲示をしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

今日のこんだて 1月27日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて【黒糖パン、ポトフ、カレーソテー、もものクラフティ、牛乳】
 ポトフは肉や野菜、構想を煮込んだフランスの家庭料理です。給食では牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。
 カレーソテーは鶏肉、ピーマン、もやしをカレー粉等で味付けしています。

避難訓練(不審者対応)

 今日は、休み時間に不審者が校内に侵入したときの場面を想定した、避難訓練を行いました。曽根崎警察の方にも来て頂き、教職員に対しては不審者を制圧する方法について教えて頂いたり、子どもたちには避難の仕方についてお話して頂いたりしました。
 「先生の話をよく聞いて行動すること」「足元に注意して速やかに移動すること」「ポケットから手をだすこと」などが大切だと教わりました。また、「大事な命を守るための大切な訓練」という言葉もありました。
 ご家庭の方でもぜひ、今日の訓練について子どもたちに聞いて頂き、大切な命の守り方について話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

「自分から相手の目を見てあいさつしよう」をスローガンに取り組んだ、3学期のあいさつ週間も今日で終わりです。
高学年の代表委員会の児童を中心に、有志の「あいさつレンジャー」が正門や教室の前に立って気もちのよいあいさつを呼びかけました。
そのおかげもあり、みんないつもより大きな声で、元気なあいさつができていました。

今週だけでなく、これからも!お家や地域でも!いつでもどこでも気もちのよいあいさつができるようにしたいですね。
あいさつレンジャーのみなさん。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ【重要】

お知らせ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援

学校協議会

学校いじめ基本方針

交通安全マップ