校長室より(3月10日)

結局一日中雨が降りました。子ども達の声が聞こえない平日・・・。

(みんな、どうしてるかなあ?)
となんとも言えない時間を過ごしています。

とある方から、校長先生のクイズの答えは載せないのですか?と言う質問を受けました。

結論から言うと載せません。子ども達が『校長室ポスト』に解答を入れるのを楽しみにしています。その返事で解答を伝えようと思います。

さて、今日のクイズのお題は、ずばり『俳句、川柳、短歌を作ろう』です!
そういえば、5年生がおもしろい短歌を作って掲示してましたね。自分の思いや見た情景を5・7・5(俳句、川柳)や5・7・5・7・7(短歌)で表現してみましょう!

では、また明日・・・。

重要 給食費の返金について

臨時休業における給食費の返金について大阪市教育委員会よりお知らせがきましたので、こちらをご覧ください。

富士山をつくろう3

画像1 画像1
画像2 画像2
しゃしん7・・・両手(りょうて)をとったあと、手のひらを左右にうごかしながら、
両手の親指のあいだのねじれている部分(ぶぶん)の位置(いち)をまんなかにちょうせつしましょう。

しゃしん8・・・手を前(まえ)にならえの方向(ほうこう)へ向(む)けます。
   
おめでとう!富士山(ふじさん)の完成(かんせい)です。

富士山をつくろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しゃしん4・・・3のつづき
しゃしん5・・・4をとったあと
しゃしん6・・・右手(みぎて)の人さし指(ひとさしゆび)で、てのひらのひもをとります。左もおなじようにします。

富士山を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやとりで富士山(ふじさん)をつくってみよう!

しゃしん1と2・・・両手(りょうて)の小指(こゆび)にひもをかけ、右手の小指を後ろ側に2回ひねります。

しゃしん3・・・両手(りょうて)の親指(おやゆび)で小指(こゆび)の手前側(てまえがわ)のひもをとります。
 *2本ともとってしまわないように注意(ちゅうい)しましょう。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のお知らせ

学校評価